- 2012年 明けました!
- 2012.01.16 Monday
- category: PA
-
みなさま、ちょっと遅いですがあけましておめでとうございます。今年もMine’s Recordsをよろしくお願いいたします。さっそく今年一発目のブロク更新です。今日は日比谷にあるの松尾ホールでのコンサートのPAで行ってまいりました。そちらは普段は、スタインウェイのピアノやハープを取り扱っているお店なのですが、そこの一室がちょっとしたホールになっていて、そこでコンサートを行なったんですね。写真を撮り忘れてしまったので、ピアノの雰囲気をご紹介できないので残念なのですが、いろんなピアノ(スゲー高そうな奴ばっか)が10台くらい置いてあって見ると結構圧巻です。ホールはというとこんな感じ。今回はなんといっても会社で新しく購入したPresonusのStudioLive 16.0.2ミキサーを現場で初めて使うことになったのでとても楽しみでした。ミキサーはこちら↓GEQはメインにしか付いていないのですが、今回はAuxがPEQのみでも問題ないかなという感じでした。この機種だとmono 8ch 4stereo取れるので小規模なコンサートにはとても便利です。 基本的にはアウトボード類はひとしきり入っているので、これ一台あればだいたいのことはできちゃうんですね。しかもちっちゃいし便利ですよ。それとPresonusのサイトからコントロールソフトをダウンロードすると、パソコンやiPadでもコントロールすることもできます。しかもこのミキサーは最初からファイヤワイヤーが搭載されていて、このミキサーがインターフェイスの役割も果たします。ですので、簡単に録音ができてしまうんですね。いいですねぇ〜。今回はセッティングなどする時間があまりなかったので、録音はしていませんが機会があれば録音してみたいです。そしてこのミキサー、リバーブがメチャクチャいいですよ。この日はPLATEのVOXっていうPreSetを使ったんですけど、すごく嘘臭くない!違和感がないって感じですかね?自然なリバーブ感がPAしててもすごい気持ちいいんですよ。エフェクトの設定はPre DeleyとREV TIMEだけですが、それでも全然問題なかったなぁ。ボーカルの方もすごくリバーブを気に入ってました。スピーカーはMAIN、Monitor 共にI82hを使用↓アンプはこちら↓今回気になったのは、メインをMartin AudioのF10+でやったらもっとよかったなと感じましたね。I82hけして悪いわけではないですが、前にスコーンと飛ぶというよりは横に広く飛んでいくように感じたので、後ろのほうだと若干輪郭を捉えづらく感じたためです。F10+だったらまっすぐ飛んでいってくれるので全体の輪郭がもっと捉えやすかったなぁと考えてしまいました。次回もここで仕事をする機会はあるとおもうのでその時はF10+で鳴らしてみようかと...お客さんはとても喜んでくれていたのでよかったですが…日々精進ですね!!ただコンサートはとても面白かったし、なんといっても機材量が減ったので、すごく楽になったこと、そしてリバーブがすごく気に入ったので自分も楽しかった一日でした。そして今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!
- comments(0), trackbacks(0), - -
- ビックバンドのお仕事に行ってまいりました!!
- 2011.12.21 Wednesday
- category: PA
-
お久しぶりでございます!Mine’s Recordsスタッフの松本です。あまりにも久しぶりすぎて皆さんもう僕のブログを忘れていらっしゃるんじゃないでしょうか?忙しいのを言い訳にしないでちゃんと更新しないといけませんね。僕は今年の3月に入社しましたが、あっという間にもう年の瀬ですよ!新しい環境でいろんなことを経験することができました。ツアーに行ったり、マインズのアーティストのレコーディングの仕事をみて勉強したり、滅茶苦茶怒られることもありましたが、それ以上に勉強になったことの驚きのが多く、とても楽しい一年でした!!来年もどうぞよろしくお願いします!!挨拶はさておき。先日、港区の白金高輪にある高輪区民センターでビックバンドのコンサートがありまして、その音響として仕事に行ってきました。僕は過去にここの区民センターで仕事をしていたことがありまして、3年ぶりぐらいに訪れました。その日は朝から搬入だったのですが、鬼のように寒いんですよ!!寒さで手が取れるかと思いました! ....さすがにそれはないですね 汗さあさあ仕込み中はこんな感じです。今回のビックバンドはなんとサックス陣が7人!!そしてトロンボーンが5人、トランペット4人というホーンセクションにドラム、ピアノ、ギター、パーカッションということでセッティングしてみると圧巻のセッティングでした!ステージいっぱいいっぱいでしたからね!サックス7人というのは初めての経験だったので、なんかすごかった!驚PAブースはお客さんなどの都合もあり、この位置にセッティングしていました。音もさることながらやっぱりデジタルミキサーだとアウトボード(GEQやコンプレッサーなど)がないので場所を確保しやすいしコンパクトでよいですね!このミキサーだけあれば↑なんでも出来ちゃいますからね!!今回使用したのはALLEN&HEATHのiLive-T112を使用しました。ミックスラックはiDR-48使用iLive-T112http://www.allen-heath.com/UK/Products/Pages/ProductDetails.aspx?catId=iLiveSeries&ProductId=iLiveT112&SubCatId=iLiveSurfaces#ミックスラック周りはこれ↓パワーアンプ:LAB.GRUPPEN FP10000Q+FP2400メインスピーカー:MARTIN AUDIO HI→F15+ LOW→S218+リハーサル風景メンバー全員がステージに上がると動く隙間もないですね...本番!!1部2部 ゴスペルグループ3部本番は1部と3部でビックバンド、2部ではゴスペルグループとお腹いっぱいの構成になっていました。やっぱりサックスが7人もいると音もそうですけど、見た目がとんでもない感じですね。ホントに大所帯なバンドに見えました。ゴスペルグループもビックバンドのセッティングのまま約40人ぐらいステージに上がって歌っていましたからね!どこに入るんだって感じでしたけど、うまいぐあいにセッティングできてました。終演後、バンドの方々がとても楽しかったし、音もよかったと喜んでいただいたので無事お仕事完了といったところですね。お客さんもとても喜んでいただけたそうです。それがなによりでございます。よし!!来年は今年以上にビックバンドの仕事を頑張っていくぞ!!以上!松本でした。
- comments(0), trackbacks(0), - -
- YASEI COLLECTIVE 『INスト WEST トーキョー』at STAR PINE'S CAFE
- 2011.09.12 Monday
- category: live
-
みなさま大変お久しぶりでございます。あまりに久しぶりすぎて本当にごめんなさい!!なんと一ヶ月以上も更新が途絶えるという暴挙をしてしまいました。ちゃんと仕事しとけって話ですよね。そんなこんななMine’s Records Staff 松本です。今日は、先日の9月8日にスターパインズカフェで行われましたYASEI COLLECTIVEのLIVE『INスト WEST トーキョー』に行ってまいりました。本当はリハーサルから行く予定ではいたのですが、昼間の仕事が立て込んでいて参加することはできませんでした。泣)PAにしても制作にしてもリハーサルから見ることが結構重要で勉強になることが多いのでとても残念です。時間通り18時に仕事が終わって吉祥寺に着いたのが18時40分ぐらいだったでしょうか?本番が始まってしまう前になんとか到着できました。その日はレーベルオーナーからの依頼でYasei Collectiveの1stアルバム何枚か持っていかなくてはいけなかったので「遅刻したらマズイ!!」と思い、寄り道もせずに足早にスターパインズカフェに入って楽屋に行ってみたら!なんと誰もいない!!((((;゚Д゚))))誰一人として居なかったんですよ!!急いできたのに...('∀`) 涙)まぁそんな時もありますな。(-.-)オーナーに電話してみたら、みんなでご飯を食べに行っているみたいで、ちょうどいいので僕も一人でご飯を食べに行きました。いろいろ探してみたのですが、なんとなく伝説のスタ丼に入って食べました。あのお店に入ったのが2回目ぐらいだったと思うんですけど、基本の量が多すぎませんか?美味しいんですけど、食べきれなくてご飯を残すという申し訳ないことになってしまった!!腹ごしらえもすましたところで本番スタートです!!今回は『REVEL 7』というキーボードとドラムのユニットとの対バンイベントでした。まずはその『REVEL 7』から!!フリーな演奏を展開していて、緊張感のある音楽でした。ローズピアノいい音してたなぁ!大好き!!あの音!!オールドであることは間違いなのですが、いつの時代のローズだったのかは確認できませんでした。ちなみにドラムはMine's Recordsのドラムを使用しています。(パールのメイプルね)そして『REVEL 7』の演奏で会場が盛り上がったところで、『YASEI COLLECTIVE』の登場です。一曲目はライブでは初披露になるんではないでしょうか?出来立てホヤホヤの新曲です。前にチョロっとリハーサル時の音を聞いてはいたのですが、全体像を聞いたのは初めてでした。イントロで流れていた、あのクラシックの名曲をあのような感じに使用しているのはすごく面白かった。さらに、すこしピッチがズレている感じがとても緊張感を作り出していて、やりよりますね!!やりよるわ!!後半では僕の好きな曲『Bong Bong Chin Chin』も聞けたので満足度100%ですよ!!次回のライブは9月19日、青山にありますLIVE HOUSE『月見ル君思フ』に出演です。みなさん是非チェックしておいてください!!僕も楽しみだ!しかし、今度はリハーサルから見れるかなぁ...
- comments(0), trackbacks(0), - -
- Yasei Collective 『Kodama』リリースパーティ!!
- 2011.07.29 Friday
- category: live
-
みなさまいかがお過ごしですか?Mine's Records スタッフ松本でございます。先日の7月26日についにYasei Collective 『Kodama』のリリースパーティが渋谷Club Quattroにて行われました。当日はお客様もたくさんご来場いただきまして、大成功にてリリースパーティを閉幕することができました。お越しいただいたお客様方には大変に感謝しております。当ブログにて感謝の言葉をお伝えさせてください。当日お越しいただけました、皆様、どうもありがとうございました。では、ライブを見に来られなかった方もいると思うので、今日は7月26日に行われました。ライブの模様をご紹介していきたいと思います。仕込み中とにかく大変だったのは、最後アンコールでYasei Collectiveはもちろんのこと、当日出演した東京ローカル・ホンクとSardine Headもステージに上がって大演奏会がありました。もちろんそのリハーサルもしなくてはいけないのでステージに全バンドの楽器を乗っけてのリハーサルスタートだったので、大汗かいての仕込みでした。時間も遅れることなく意外にきれいに収まってくれたのでよかったですが....汗どのバンドもリハーサルからイイ音してましたねぇ!楽器の音もエンジニアの音もとてもいい音!!さすがだなぁと関心してしまうと共に自分も頑張ってこのレベルに行き着かなくては!と少し不安になったり。。。そんなこんな音響や制作の仕事をしたりしていたらあっという間にリハーサルが終わってしまいました。そして本番です!!まずはMine's Recordsではお馴染み!そしてYasei Collectiveの先輩バンドでもあります東京ローカル・ホンクの登場です。今回はオープニングアクトとして参加していただきました。20分間の演奏だったのですが、さすがな演奏でしっかり印象を残してました。『社会のワレメちゃん』はイイ曲ですね。歌詞も曲もいいんですよ。僕はこの曲を聴くと心の中でいろいろ思うことがあるんです。しかも今回、『社会のワレメちゃん』では、当日司会を担当してもらいました、Gentle Forest Jazz BandのGentle久保田氏が飛び入りでトロンボーンを演奏しました。なかなか面白い組み合わせでしたよ。東京ローカル・ホンク続いてはSardine Headの皆さんの登場です。こちらのバンドはMine's Records所属のアーティストではありませんが、今回、Yasei Collectiveのリリースパーティに参加していただきました。改めて、Sardine Headの皆様ありがとうございました。僕の個人的な話なのですが、今回はじめてライブを観させていただきましたが....もう最高でした!!僕にとってはど真ん中の速球ストレートだったぁ!本当、全曲良かったもんなぁ。特に2曲目がとても好きでした。CD買いたかったんですが、バラシが忙しくて買えなかった〜!!悔しい!!Sardine Headの皆さん。今度個人的にライブを見に行きたいと思っていますので、よろしくお願いします。Sardine Headそしてついに登場!!Yasei Collectiveです。今回は『Kodama』を全曲演奏するというセットリストになっていました。お客さんとても楽しそうでした。僕は本番中、袖で待機でしたのであまりお客さん側でYasei Collectiveを観ることはできませんでした。(ちょこっとだけ観れましたが...)やっぱりいいアルバムですね!!ハードな部分とポップな部分がバランス良く融合しているし、いい緊張感もこのアルバムの良さだと感じています。前にもお話したと思いますが、Yasei Collectiveには、このジャンルだよね!っていうのがないんですよ。なのでそれぞれの曲に毎回発見することがあって面白いんです。アレンジもライブごとに変わっていて、それを探りながら聴くのも、とても面白いんですよ。僕はライブを観るときはアレンジ部分を良く注意して聴くようにしてますね。そしてアンコールでは今回出演した3バンドによる合同セッションでの『Dream Journey』です。後から聞いた話だと、すごい演奏だったと聞きました。僕はアンコールも袖にいたので見ていたんですが、普段とは一味も二味も違う『Dream Journey』でした。スゲーロックしてたなぁ。東京ローカル・ホンクのコーラスも面白かった。そして僕が強く印象に残ったのは、凄い演奏だったとか、とても上手だったとかと言うよりも、どのバンドも非常に楽しく演奏しているなぁ。と思いました。特にYasei CollectiveのDrのマサナオさんは子供のように(こんなこと言っていいのだろうか...)楽しそうに演奏していて、みんなで音を出すというのはスゲー楽しいことなんだろうな。と思うととても羨ましかったです。この一瞬を体験するために日々努力し、お客さんを楽しませる空間を創ることができるというのはとても尊いことだなと。でも演奏は一生続くわけではなく、終われば散ってしまいます。そんな瞬間のために命を削って音楽を創造することのできるミュージシャンの方々にはとても感動しますよ!やっぱりライブなんですよねぇ。そんな場面に立ち会えるということは感謝しなくてはいけないんですよね。なにか色々と再確認しました。まぁそんなことも思いつつ、終演後は大バラシ大会です!!ただ、普段大変お世話になっている各方面の方々がお手伝いしていただいたかいあって、無事円滑に終了することができました。お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございした。今回、DJで参加していただきました、田中“Tak”拓也さん、白水悠さん、LCさん、本当にありがとうございました。そして今回出演しました、東京ローカル・ホンク、Sardine Head、Yasei Collectiveの皆様!!本当にお疲れ様でした。最後に当日、会場にお越しいただきました、お客様に深く感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
- comments(0), trackbacks(0), - -
- Gentle Forest Jazz Band 夏びらきMUSIC FESTIVAL “11
- 2011.07.23 Saturday
- category: live
-
ブログをご覧のみなさま。いかがお過ごしですか?毎度お馴染みMine's Recordsスタッフの松本です。台風の後から急に寒くなりまして、夏じゃないんじゃないかって気温ですね。夏なのに風邪ひいちゃいそうですよ。いや〜それにしても先週の夏びらきMUSIC FESTIVAL“11のGentle Forest Jazz Band本当に最高でしたよ!!当日はめちゃくちゃ暑かったですけどね。夏フェスにビックバンドは全然OKだということが証明されましたね。正直20代、30代向けのフェスにビックバンドは合うのだろうかと思ってしまっていたのですが、さすがGentle Forest Jazz Bandですね。ジェントルの素晴らしいエンターテイメントは確実にお客さんに届いていたと思います。歓声がものすごかったですから。本当にめちゃくちゃ盛り上がっていたので、僕はステージ横で見ていたのですが、感動してしまいました!!ステージから見るとこんな感じみなさん!!今回のライブ、絶対見に来たほうがよかった!!お客さんとバンドが一体となってすごく良いノリを作っていたように感じます。やはりビックバンドが一斉にドンッと音を出すとみんな興奮するんですね。しかもこういったフェスではあまり見ない特殊なバンドはGentle Forest Jazz Bandだけだったので、それもすごくいい効果になったのでしょうね。終演後にtwetterを見てみるとかなりの数のツウィートがされていて盛り上がっていました。それにしても、この暑い中スーツでのライブはかなり辛かったんではないでしょうか?Tシャツ一枚でいても、うだるような暑さだったのに...Gentleのみなさんお疲れ様でした!!盛り上がってますね〜!!終演後は物販のお手伝い!!Gentle Tシャツは上々の販売数でした。みなさんデザインがカワイイとのことで、男女問わず購入していただきました。購入していただきましたお客様どうもありがとうございます。ぜひ次回はGentle Tシャツを着てライブにお越しいただき、また盛り上がってもらえると大変嬉しいです!!いや〜なんども言いますが、みなさん絶対見に来たほうがよかった!!本当に楽しいライブでした。音楽にジャンルなんて関係ないですね!!楽しいものは楽しいんですよ!!そんな一瞬を体験できているというだけで幸せなのかもしれません。ひさしぶりに音楽のパワーを感じた一日でした。やっぱり音楽はライブじゃなくちゃ面白くないわ!!
- comments(0), trackbacks(0), - -
- お仕事に行ってきました。
- 2011.07.19 Tuesday
- category: PA
-
マインズブログをご覧の皆様!こんにちは。Mine's Recordsスタッフ松本でございます。タイトルに書いてあるとおり、先日浅草にPAのお仕事に行ってきました。今回はステージマンとして参加しました。とても幻想的なステージが多く、不思議な空間でした。音響もとても興味のあるもので、全方向から音を体感できるサラウンドシステムで行なったのでより一層幻想的なイメージが湧くイベントでした。それでは早速、リハーサルから紹介していこうかと思います。セッティング風景今回はステージというものはありませんでした。お客さんも演者を囲んで演奏を見るような形でしたので、バンドも円を描くようにセッティングしました。そして今回はとても興味深いスピーカーを発見!上の写真の柱の前に置いてあるスピーカーです。それがこちら↓これは無指向のスピーカーで、指向性のあるスピーカーと違い、スピーカーのどの位置にいても音の死角に入ることがありません。リスニングポイントを選ばないんですね。どの位置にいても全体の音がバランスよく聴くことができるという特徴があるわけです。なのでお客さんがバンドを囲おうようにしても問題ないわけです。一見すると全くスピーカーに見えないのですがとても良い音で鳴っていました。うちの会社のイベントでも使う機会があれば是非使ってみたいですね。こちらはメインのスピーカーでこれを正面と左右にまわりを囲おうように設置しました。そうすることでサラウンドな音を体感できるということなんですね!こちらはミキシングブースです。ミキサーはMidasのVenice F24を使用しました。音もよかったんですけど、僕的には見た目が非常に気に入りました。前からMidasのミキサーの見た目は好きではあるんですが、Venice F24はそれよりもよかったです。大きく変わっているわけではないのですが、フェーダーの感じとか全体的な形状など気にいる箇所がありました。Mine's Recordsの代表も気に入っていて、すごく欲しい!!と唸っていました。買いましょう!!(笑)そしていざ、本番です。すごく良い音でした。けっこう会場自体が響く会場だったので、リハーサルで思ったのは、ミックス難しいだろうなぁと思ったいたのですが、本番が始まるとスッキリしてそれぞれの音がパリッと鳴っていたので、さすがだな!と勉強になりましたね。リバーブ、ディレイの使い分けも非常に上手で、幻想的な雰囲気を作り上げていました。もっと勉強して頑張らないと!!と再確認した一日でもありました。そしてサクッ サクッとバラシをして長い一日(起きてから15時間が経過していました)が終わりました。あっという間の一日だった!!また是非参加したいです。それにしても、やっぱり現場は本当に楽しいなぁ!!
- comments(0), trackbacks(0), - -
- Mine's Records 最新情報!!
- 2011.07.15 Friday
- category: music
-
みなさまおひさしぶりです。Mine's Recordsスタッフの松本です。早速ですが、All AboutにYasei Collectiveのインタビューが掲載されました!!パチ パチ パチ!!僕は早速読みましたが、Yasei Collectiveの結成の話や7月27日にリリースする『Kodama』についての裏話などYasei情報満載ですよ。URLを貼り付けておきますので、みなさん是非読んでみて下さい!!All About『Yasei CollectiveはどこのCD棚に?』http://allabout.co.jp/gm/gc/382582/そしてもう一つ告知があります。明日7月16日(土)は埼玉県の所沢航空記念公園で夏びらきMusic Festival'11が開催します。そのフェスにGentle Forest Jazz Bandが出演します!!パチ パチ パチ!!Gentle Forest Jazz Bandは13:25〜スタート予定です。みなさんこれから夏も本番!!Gentle Forest Jazz Bandを聴いて暑い夏を乗り切りましょう!!夏びらきMusic Festival'11 公式サイトhttp://www.natsu-biraki.com/
- comments(0), trackbacks(0), - -
- Yasei Collective LIVE!! Vol.2
- 2011.06.28 Tuesday
- category: live
-
みなさんこんにちは!Mine's Recordsスタッフ松本です。最近急に暑くなりましたねぇ。ものすごい暑さにやられちゃっている今日このごろです。今日は先日の24日にツアーを終えたばかりのYasei Collectiveのライブレポートです。ツアーのファイナルは高円寺『JIROKICHI』!マインズレコード所属の東京ローカル・ホンクもよく出演しているライブハウスでYasei CollectiveはJIROKICHIでは初のライブでした。今回も僕は昼間に別の仕事があったのでPAオペレートをすることは出来なかったので、お手伝い要因のスタッフとして参加しました。※ほとんどお客さん状態でしたが...みなさんはご存知かもしれませんが、下の写真を見てもらえればわかると思いますが、こちらJIROKICHIはライブレストランのような雰囲気なので基本的にはステージというモノはないんですね。なのでお客さんとバントの距離が近いんですよ。ということはYasei Collectiveの演奏が間近でみることが出来るんです。本番中!!今回は来月7月27日に発売する1st Album『Kodama』の楽曲を中心に演奏していました。その中でも今回僕が非常によかったと思ったのは『Dream Journey』がなんです。『Kodama』に収録されている曲なのですが、そちらとはまた違うアレンジになっていてとても楽しめましたし、改めて聴くと非常に綺麗な曲なんですよ。叙情的なと言うんでしょうか。グルーヴ感もすごくよく出ていて。改めてYasei Collectiveいいなぁ。と思いましたね。いい曲ですよ!みなさん聴きましょう!!ライブ終了後はメンバーみんなツアーの疲れを癒すかのように飲んでました。本当におつかれさまでした。そしてお知らせ!!GENTLE FOREST JAZZ BANDに続き、Yasei CollectiveもTシャツを発売しました。※画像をアップしようと思ったのですが、現在画像がありません。急ぎで後日アップしようと思います。すいません。ちなみに色は紺色と緑色の2パターンございます。現在はライブ会場での限定発売になっていますので、Yasei Collectiveファンの方は是非!手に入れっちゃってくださいなヽ(´∀`)ノ
- comments(0), trackbacks(0), - -
- 『代官山でもビックバンド』Liveレポート
- 2011.06.17 Friday
- category: live
-
みなさんいかがお過ごしですか?最近、『The Band』ばっかり聞いているMine's Recordsスタッフの松本です。この時期に合いますね。土臭い音楽なんですが、程よくウェットなんですよ。15歳か16歳ぐらいのころによく聞いていて(現在24歳なんですが...)、曲を聞いているといろいろ思い出しますね。みんないい顔してらっしゃる!これぞ男の顔ですね!このアルバムが出た頃のメンバーはまだ20代後半ですからね。どんだけフケてんねん!って話ですよ。それはさておき、今回は代官山LOOPで行われたGENTLE FOREST JAZZ BANDのワンマンライブ『代官山でもビックバンド』をレポートしたいと思います。実はこの日はレコーディングの仕事も重なっていまして、僕はリハーサルには参加できていないんですよ。残念!しかし、本番にはどうにか間に合うことができました。代官山LOOPは初めて行ったのですが、けっこう広いんですよね。作りもタイトでオシャレだなぁと感じました。さすが、代官山!!僕の実力では、普段はまず来れません!!1stステージはこんな感じ。↓今回のライブは非常に楽しかったですね。演奏もMCも歌もいっぱい楽しめる夜でした。Gentle久保田氏のMCも面白かった。あの満員電車の話がとてもよかった。演奏もカッコよかったなぁ。あたりまえな話ですが、普通に演奏上手いなぁと思っちゃいましたね。2ndステージの様子はこちら↓ハマケン(浜野謙太)さんの歌いいですねぇ!独特な歌いまわしが特徴的で、ステージングも軽やかで面白いし。個人的には『きみのことなんて』が大好きですね。ダメな男の話なんですけど、とてもポップに歌い上げられていまして、なんともいい歌なんですよ。ハウスの音もよかったし、僕も普通に楽しんでしまった。存分に楽しんだ後は物販ブースでお仕事です。今回はなんと、GENTLE FOREST JAZZ BAND初のGENTLE Tシャツが発売されたんですね。しかも、ライブ会場限定販売なんです!色は紺色と緑色とあって、サイズもGS(ガールズ)、GM、160、S、M、Lと幅が広いので老若男女どなたでも着られるようになっておりますよ。GENTLE Tシャツ↓どうです?いいでしょ〜!!!下に書いてある『TANOSHII JIKAN』ってところが可愛らしいですよね('∀`)みなさんライブにおこしの際は是非チェックしてみてください。ちなみに僕は今日、仕事場に着ていってます。なかなかいい感じ!!ではまたお会いしましょう。さようなら〜(´∀`)ノ
- comments(0), trackbacks(0), - -
- 『Bonny Drum Japan』PV撮影!!
- 2011.06.15 Wednesday
- category: music
-
みなさまこんばんは!Mine's Recordsスタッフ松本です。今回は初めて夜にブログをアップしてみました。まぁ特に意味はないんですけどね。そういえば、マインズレコード所属のYasei Collectiveのメンバーの間では、僕のブログを謙虚ブログと呼んでいるそうです。なぜ謙虚??(;゚Д゚)!たぶんところどころ謙虚なんでしょうね。いろいろな方にブログを読んでいただいて評価されていると思うと少し照れますね。↑もしかしたらこれが謙虚なのかも!そんなYasei Collectiveのドラマー松下マサナオ氏がエンドーサーである『Bonny Drum Japan』のプロモーションビデオの録音、撮影を先日行いました。こちらの『Bonny Drum Japan』は販売を開始してから約1年の新鋭のブランドであります。とてもコストパフォーマンスの高いドラムで小さいセットながらファットな音が出るので、是非おすすめなブランドでございます。今回はエンドーサーである、佐久間亮氏と松下マサナオ氏が『Bonny Drum Japan』のプロモーションビデオを撮るためのセッションをすることになりまして、その録音をMine's Recordsが担当することになりました。セッティングはこちら↓佐久間亮氏 BERRY Drum松下マサナオ氏 PLUM Drumセッション時はこちら↓けっこう小ぶりでしょ!!でもいい音出すんですよ!!今回はProTools HDを使用し16trで録音しました。ADコンバーターにはApogeeのAD-16Xを使用しました。いや〜とにかく音良かったんですよ。スネアの音を聴くと、これSM57の音??違うマイク使ってんじゃないの??とおもうほどいい音でした。HA(ヘッドアンプ)にNeveの1073DPAを使っていまして、もの凄く僕好みの音でした。ボトムがしっかりしてるんですよね。太い音が入ってくるというか。パスっ。って入ってくるんではなく、極端に言えばドスっ。って音が入ってくるんです。ハイハットを録音したAKG 451Eもよかったですね。最近の451はあまり好みじゃないんですけど、その451Eは音像がはっきりしていて、とにかく音がうるさくないんです!!シンバルの必要なところだけしっかり集音しているんですよ。録音を担当したHさん曰く同じマイクでもHAとの相性によっては音が良くも悪くもなるんだよ。と言ってました。レコーディングは奥が深いっすよ!終わりがないっすよ!!ドラムセッションもカッコよかったですね。最初は各々一人づつプレイをしてるのを聞いてたんですけど、お二人のプレイは真逆とまではいかないですけど、お互い違ったプレイをされているので二人でのセッションはマッチするのかなぁ?と思っていたのですが、セッションをするとなんともマッチしてるんですよ。いや〜聞いて欲しいなぁ!なんとも面白いですよ。使用していたBERRYとPLUMもどちらも良さがあって、音の混ざりかたも絶妙でした。さてさて、そんなセッション映像が7月26日に見ることが出来るんです!!その日はYasei Collectiveが渋谷Club QUATRROでレコ発を行うんですが、その会場の展示ブースにて『Bonny Drum Japan』のBERRYとPLUMが展示されます。そちらで今回撮影しましたセッションの模様も流すことになっていますので、実際どんな音で録音されていたのか、どんなセッションだったのかが見れるんですねぇ〜。のちのちはYouTubeにもアップされるとのことなので皆さんチェックしてみてください。以上、松本がお送り致しました。次回はGentle Forest Jazz Bandの代官山LOOPでのライブをご紹介したいと思います。みなさん僕のブログを楽しみにしてるかわかんないですけど、お楽しみに〜!!↑このへんが謙虚なんだろうな...
- comments(0), trackbacks(0), - -